27歳の時にお茶の魅力に惹かれてこの世界に入りました。
まさか、東京で教室をすることになるとは夢にも思ってなかったのですが、とにかくやりたいことが叶って今教室をしています。
お茶のことを語る時によく禅の考え方ににていると言われます。たしかに影響を受けてますが、お茶にはお茶の考え方がしっかり根付いています。
もてなしという言葉があります。ざっくり広い意味なのでわかりにくいですが、簡単に言うと自分のことより先に誰かのことを優先してあげる習慣が身についてるかどうかだと思います。
千玄室宗匠は講演会などで必ず『after you』『l will join you』『 I will have the tea.thank you 』お先に、お相伴いたします、お点前頂戴いたします。自分を後回しにした全てのことに感謝して生きようとする。
これがお茶の生き方だと思います。
もちろんいつも他人優先というのは難しいです。しかし自分をへりくだって誰かを優先することが大切と思っているからどうかで随分生き方が変わってきます。誰かのために、何か出来ることに、人は喜びを感じるものだと思います。
お茶の生き方とはそのようなものだと思います。
この生き方がわかってくるといつも幸せな陽転思考になります。
お茶は素晴らしい日本文化です。
posted by torianchado at 15:13|
Comment(0)
|
日記