2021年05月29日

灰形教室

今までずっとお茶を学び教えてきて、自分ほどお茶が好きな人はいないだろうと思っていました。
ところが最近お茶にまつわること[茶事』『茶花』『灰形』と社中の方からの要望があり開催してみるとすごい勢いで参加枠が埋まってしまいました。
裏千家学園、水屋詰で学んだたくさんのことをいくつかのカテゴリーに分けてわかりやすく教えていく必要があると改めて認識してさせられました。

今日は初めての灰形教室の日でした。
灰形の種類、風炉の形、釜との組み合わせなど一から説明してみんなにわかりやすく要点だけまとめて話しました。
これから風炉の時期
月に一回、平日と土曜日に10時から11時30分からの2回一回2名ずつで
教えることになりました。

弟子に教えて育てられることがとてもありがたいです。

837C411C-E873-4C0F-BE79-23399343BE1A.jpeg
準備完了

6F86295B-F1AB-41A7-823F-4C715C17F3F7.jpeg
2名ずつで

578FF1FA-9FB6-45CE-BFC1-6D1AFA8BCD90.jpeg
奮闘中

A17C7FA9-FB96-4F5F-8DC9-676026C82A62.jpeg
二文字押切
posted by torianchado at 19:52| Comment(0) | 日記