コロナ禍前に長野県伊那市の常圓寺の角田隆真さんと利休、六祖慧能の話で盛り上がったことがありました。
六本木にあった彼の先輩の鹿持渉さんの作る茶懐石をいただきながら、伝説の創られる過程について話し合いました。伝説自体、真実かどうかという事を議論することは重要ではありません。
なぜその伝説や伝承が創られ語り継がれるのかという事を考えると人の営む社会とはどういうものなのかが見えてきます。伝説の人物に繋がりを持つこと。団体を運営していく中で核となる考え方を中心におくことは不可欠です。そのためのブランド作りを後世の人が行い営んでいく。突出した偉才を持つ人物との繋がりがあるというのは正当性を主張するのに大変効果があるからです。
人の心は落ち着かない不確かなものです。だからこそ安心できる材料が必要なのです。安心は人間が生きていく上で大切なことです。安心できるからこそ人にも優しくなれるのです。自分で考え実践して行動する。それによって安心は得ることができます。
お茶を学ぶとそんなこともわかるようになってきます。
皆さんもぜひお茶を学んでください。
2021年07月18日
系譜のこと
posted by torianchado at 21:02| Comment(0)
| 日記
難しいことはさておき
あれも知りたい、これもやってみたい、そんな単純な気持ちでいいのではないか。そう思う。自分のしたい事をただ楽しむ。誰にも迷惑かける事なく周りの人も幸せになるようなそんな事をしながらまいにち生きていけたら幸せ。自分のやりたいこと、知りたい事を整理してみると、楽しくなる。大切なことは自分で考えて行動すること。
落語を毎月楽しみたい、能を可能な限り鑑賞したい、料理を習いたいと思えるくらい尊敬できる人ができたから料理を習いたい。日本全国行きたいところが沢山ある。自分の目で足で確かめたいし、感じたい。頭の中でごちゃごちゃ考えるより行動すること、自分で見たり体験したことでしか本当のことはわからないから。インターネットで情報を得たらそこで満足するのではなく、体験していこう。ほんまのってそういうものだろう。そうすれば自ずから周りにはそういう人が集まるだろう。難しいことはさておき、行動しよう。すぐ目の前に見つかりそうな大切なコトを探して
落語を毎月楽しみたい、能を可能な限り鑑賞したい、料理を習いたいと思えるくらい尊敬できる人ができたから料理を習いたい。日本全国行きたいところが沢山ある。自分の目で足で確かめたいし、感じたい。頭の中でごちゃごちゃ考えるより行動すること、自分で見たり体験したことでしか本当のことはわからないから。インターネットで情報を得たらそこで満足するのではなく、体験していこう。ほんまのってそういうものだろう。そうすれば自ずから周りにはそういう人が集まるだろう。難しいことはさておき、行動しよう。すぐ目の前に見つかりそうな大切なコトを探して
posted by torianchado at 00:04| Comment(0)
| 日記