スマートフォン専用ページを表示
検索ボックス
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
名前:目黒とうりあん茶道教室
年齢:東京都目黒区
誕生日:舩越宗英/河田宗愛
性別:男/女
職業:裏千家
URL:
http://www.torianchado.jp/
メール:
info@torianchado.jp
■一般クラス
入会金/2万円
月謝/11,000万円(月2回)
■子どもクラス
お稽古日:
木/16:30〜18:00
入会金/1万円
月謝/5,500円(月2回)
最近の記事
(03/07)
有限の人生
(01/31)
感動するお茶を
(01/24)
ホームページ
(01/17)
新年おめでとうございます。
(12/13)
サステナブル
最近のコメント
お茶を日常にも
by (01/20)
40年ぶりの再会(陶芸家 杉本貞光先生)
by pislanonmenca (08/05)
日本最古のお茶紹介
by omachi (02/18)
街路樹
by 宗英 (11/10)
街路樹
by 河北直之 (10/12)
カテゴリ
日記
(936)
稽古日日程
(38)
イベント
(13)
社中雑学勉強会
(5)
禅語
(20)
文学雑事
(6)
能楽雑事
(8)
稽古
(11)
都内散策
(5)
お知らせ
(15)
稽古日変更
(5)
過去ログ
2023年03月
(1)
2023年01月
(3)
2022年12月
(2)
2022年11月
(2)
2022年10月
(4)
2022年09月
(2)
2022年08月
(5)
2022年07月
(2)
2022年06月
(5)
2022年05月
(4)
2022年04月
(3)
2022年03月
(3)
2022年02月
(3)
2022年01月
(11)
2021年12月
(5)
2021年11月
(7)
2021年10月
(6)
2021年09月
(5)
2021年08月
(7)
2021年07月
(5)
リンク集
新宿タカシマヤ
裏千家 今日庵
Travel Cafe BLISS
遊プランニング
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
東京工業大学TIERサマープログラム茶道紹介
|
TOP
|
忙中閑
>>
2014年07月10日
子供茶道クラス
7月に入り蒸し暑かったり急に雨が降ったりの天気が続きます。先月英語検定も受けて無事合格を果たした3名の稽古が久しぶりにありました。この日は七夕の少し前だったので七夕の話を少し話しました。
この話の伝説ができた当時は牽牛と織姫(牽牛は牛を引く男すなわち農耕に携わるのは男、織姫は機織りをする女性、織物を織るのは女性の代表的な仕事)は自分たちの技術の向上を願って星に願いを込めたようです。
座学の後は盆略点前でお茶を点ててお互いに点てたお茶をいただきました。
今日は川のイメージでお菓子を作ってみました。みんなには好評でした。
タグ:
こども茶道教室、都立大学茶道教室、
posted by torianchado at 13:06|
Comment(0)
|
日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: