2016年09月09日

重陽の節句

9月9日は重陽の節句です。最近東京メトロの駅構内にある花屋さんにも重陽の節句と書かれていて少し嬉しくなりました。人日の節句(七草がゆを食べる日)、上巳の節句(ひな祭り)、端午の節句(こどもの日)、七夕の節句(たなばた)ここまではみんな馴染みがありますが、重陽の節句は認知度が少し低いように感じます。
この日はどちらかといえば大人向けの節句のように感じます。それは不老長寿を願うような内容だからです。
菊の花は強い香りと生命力の強さから薬としても使われます。この日に菊の花びらを酒に浮かべて飲んだり、花の上に綿をのせて綿に染み込んだ朝露の精気を身体につけたり飲んだりすると命が延びると信じられていました。また中国の方に聞いた話だと9は1番大きい奇数でそれが重なる9月9日は縁起がいいそうです。

和菓子の世界でも美しく表現されます。

image.jpeg

着せ綿 たねや

posted by torianchado at 15:02| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: