まず最初に玄関のつくばいで手水をしてもらい玄関内のにじり口から入ってもらい薄茶を一服

ちょうど桜の花も散り青葉の時期になり始めていますので「春風花落時」という軸をかけました。
「読んでみましょうか」と漢字の草書体の読解に挑戦してもらいました

そしてお菓子の頂き方お茶のいただき方を勉強してもらい薄茶一服飲んでもらいました。
茶碗の見込みに「壽(ことぶき)」と書いてあるのを一人がみつけて「ことぶきってかいてある

小間での一服を飲み終えた二人に広間のほうへ来てもらい、今度は干菓子のいただき方。
そして、お茶を自分たちで点ててもらいました。
2時間があっという間でしたが、また勉強しにきたいといって笑顔で話してくれました。

男の子と女の子で興味を持つところが違うのが新鮮でした。